2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

3月は撮り鉄三昧-4

翌10日も早起きして出発。この日は300系の団体臨時が走るので、最後の勇姿を撮影しに。 天気が良ければ、Nさんと久留里線へでも・・・と予定していたが、生憎の天気で中止に。 横浜から211系に揺られて小田原へ。 下車前に車内をスナップ。 入場券を買い、新幹…

3月は撮り鉄三昧-3

比奈から吉原へワンマン電車に揺られて到着。 沿線にはカメラを構えた鉄が一杯。ということは、もうすぐ貨物列車がくるということ。 JR吉原駅のホームから狙うことにしたが、岳南の窓口では入場券が買えない。仕方なくsuicaで入場。 跨線橋を渡ってホーム…

3月は撮り鉄三昧-2

で、翌週の金曜日。先週3日の土曜は仕事だったので、コレ幸いと振替のお休みをゲット。 ダイヤ改正日の16日って手もあったけど、期末に向けて仕事が忙しくなるから諦めた。 4時半に起床。窓の外からは雨音が・・・ くそうぅと思いつつもクルマで出発。まずは先…

3月は撮り鉄三昧-1

JRの春ダイヤ改定も行われ、幾つかの列車・車輛が消えていった。 2月から週末に撮影に出かけていたが、毎週末天気が悪くてげんなり。 2月の久留里線に続いて、3月は4日に東海道線&御殿場線の撮影へ。ターゲットは373系と371系&20000系。 早起きして…

長電撮影へ・・・

この週末も、天気が悪かったが出かけてみた。 行き先は信州の長野電鉄。久々のクルマでの撮影行。 月末で引退する2000系と・・・ 今月一杯で廃止となる屋代線(旧河東線)を撮影してきた。 地元の人のお名残乗車で結構な賑わい。 普段からこんなに乗っていれば…

1年経った・・・

あの日から1年が経った。 当日は30kmを6時間歩いて自宅まで帰ったんだ。つい先日のように思える。 ただ、首都圏の日常はあの日のことを忘れたかのようだ。 しかし、東北の太平洋岸は津波の傷跡が生々しく残ったまま。 今日が3月11日だからマスコミは大…

ダイヤ改正で去りゆく姿を追って・・・

3月になって、ようやく週末に撮影する時間が取れたんで・・・ ただ、毎週末天気が悪く、納得出来る画は少ないなぁ。

久留里線撮影行ー3(終)

もうひとつの交換駅、横田駅へ。 駅構内はこんな感じ。 腕木信号機の梃子扱いを行った小屋跡が未だに残る貴重な駅だ。 まずは午前中の風景。このときは下りが先着。 タブレットを受け取り・・・ 上り列車の到着を待つ。 タブレットを交換して、 安全を確認し、…

久留里線撮影行ー2

今回の撮影行はクルマだったので、まずは終点までロケハン。 終点の上総亀山の構内はこんな感じ。 里山の終着駅の風情。 久留里線のタブレット交換駅は横田と久留里の2駅。 交換風景を撮るために、入場券を買って構内へ。 到着20分前、構内はのんびりしてい…