おそらくココから撮るのはこれが最後でしょう。
登る前にエネルギー補給。

道の駅で買った苺大福。蓬大福に苺トッピングのスタイルは珍しいかも。
腹ごしらえをしてから登る準備をしていると、集落のばあちゃんが通りかかりました。
挨拶をし、「裏山で三江線の写真を撮らせて下さいね。」と。
ばあちゃんによると、第一江川橋梁は撤去予定とのこと。
集落の民家裏にある登り口で草刈りをするばあちゃんに挨拶をしてポイントへ。
天気は最高! 30分ほど待ちます。


三瓶山、江の川、粕淵の町とカラフル3連との組み合わせで頂きました。
サクッと下山し、再び川戸へ。

桜は漸く咲き始めたところ。

最終日は近づけないでしょうから、最後のお見送りの風景を。
追っかけて鹿賀で再び桜と。

朝に比べると開花が進んだように感じました。
9426Dは25日と同じ、濁川橋梁で。

因原の集落バックで撮りました。
平日なので追っかけ組は少なく、県道40-R375と走って江川第二橋梁撮影ポイントへ。

河原に降りると列車の接近が判りません。カメラをセットしてひたすら待ちます。
そのとき、突然米軍機の爆音が響きました。
9425Dはこの日も10分弱の遅れでした。
口羽で交換してやって来る9428Dを撮りたいところですが、お昼が未だだったのでまずごはん。
食べ終わってから宇都井方面へクルマを走らせて・・・

第三橋梁を渡る9428Dを撮りました。
この日のハイライトはライトアップ・・・ですが、暗くなるまで時間があるので再び粕淵方面へ走りました。